
品川宿,高層ビル群のこぼれ陽が当たる路地裏 / alleys in Shinagawa,used to be the last post‐town on the road from Kyoto to Edo.
Shinagawa-shuku was the one of the fifty-three stations of the Tōkaidō (the road from Kyoto to Edo).
It is located in Shinagawa, Tokyo, Japan.
Along with Itabashi-shuku (Nakasendō), Naitō Shinjuku (Kōshū Kaidō) and Senju-shuku (Nikkō Kaidō and Ōshū Kaidō), it was one of the Four Stations of Edo .
It was located in the present-day Shinagawa Port area near Shinagawa Station.
There were many brothels (houses of prostitution) in Shinagawa-shuku,but today,we don’t find the traces of them.
Various old houses,some old wells can be seen along the alleys,and these back alleys give Japanese people a nostalgic feeling.
Shinagawa-shuku, Shinagawa-ku,Tokyo,Japan.
February 2013.
Olympus OM-D EM-5
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
東海五十三宿の最初,あるいは最後の宿場であり,江戸四宿(板橋宿,内藤新宿,千住宿)の一つでもある,品川宿の今の風景です。
かつての品川宿は,中世から栄えた品川湊に位置していましたが,その後,沖合いへの埋立事業が繰り返されたため,今では東京湾からは離れてしまっています。しかしながら,まだ僅かに残る鄙びた品川浦には,つり船や屋形船が舳先を並べ,品川駅港南口のインターシティービル群を背景としたコントラストの風景が何ともいえない味わいを醸し出しています。
また,品川宿も,他の宿場と同様に,岡場所(色町、遊廓)としても賑わったと伝えられ,宿場町としての機能を失って以降も,遊廓としての賑わいは、昭和33年の売春防止法施行まで続いたそうですが,今は,その面影を見つけることは困難です。
かつての東海道の道筋は,今は旧東海道として整備され,賑やかな商店街が北品川から西は青物横丁方面まで続きますが,その北品川付近の路地裏に入ると,昭和初期の面影を強く残した雰囲気に溢れています。不規則に曲がる迷路のような路地,そして路地の中央に佇む井戸・・・郷愁を感じずにはいられません。
2013年2月,東京都品川区北品川2丁目界隈。
Olympus OM-D EM-5
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
loading map - please wait...
Comment
No trackbacks yet.

「千の塔の都」, カイロイスラム地区 – Part4 / Cairo, “the city of a thousand minarets”- Part4
Islamic Cairo, Cairo, Egypt May2016…
No comments yet.