
大崎下島・御手洗のまちなみ / Mitarai・・・historical, beautiful…port town,on the small island
御手洗は、江戸時代以降、潮待ち、風待ちの港として繁栄し、遊女も沢山いらしたようです。
現在も、江戸後期から明治初期の堂々たる構えの建物が多く残されており、当時の繁栄を偲ぶことができます。
私が訪れた時には、丁度架橋される数箇月前で、朝一の広島便飛行機に乗り、竹原から高速艇で向かったものでした。架橋されることによって街並みが崩れなければいいな、などと勝手な心配をしてしまいます。
Townscape of Mitarai, Osaki-Shimojima Island, Hiroshima Prefecture, Japan.
Mitarai flourished as an important port for passage through Seto Inland Sea ( ships waited for a favourable wind, or a favorable tide) ,from the Edo period,and there were packed with a lot of prostitutes.
Today, many stately classic architecture , built in the late Edo period and the early Meiji period, survive in the form they once held.
In 1994, it was selected as a national preservation district for a group of historic buildings.
Mitarai, Osaki-Shimojima-island, Hiroshima, Japan
loading map - please wait...
Comment
No trackbacks yet.

「千の塔の都」, カイロイスラム地区 – Part4 / Cairo, “the city of a thousand minarets”- Part4
Islamic Cairo, Cairo, Egypt May2016…
No comments yet.