
中山道の”間の宿”,茂田井 / Motai ,a mid-station along the Nakasendō
Motai-shuku (茂田井宿 Motai-shuku) was a mid-station along the Nakasendō in Edo period Japan. It was in between the post stations of Mochizuki-shuku and Ashida-shuku. It is located in the present-day town of Saku, Nagano Prefecture, Japan.
Motai-Shuku, Saku-CIty, Nagano Prefecture,Japan
January 2014, Olympus OM-D E-M1
茂田井宿(もたいしゅく) は,長野県佐久市、中山道の望月宿と芦田宿の間にある間の宿(あいの宿)です。今でも国道より外れて古い土蔵・酒蔵などの勇壮な構えの家並などがならぶ,昔の面影が色濃く残る宿場です。
私は夕刻に訪れて日没までカメラのファインダーを覗いていたのですが,日没後,鄙びたバス停で,1時間半後にやってくるバスを山間で待ち続けました。
空を仰ぎ見ると,満天から星々が降ってくるようで,幻想的な風景でした。
長野県佐久市茂田井宿
2014年1月撮影 Olymous OM-D E-M1
Motai / 茂田井
loading map - please wait...
Comment
No trackbacks yet.

「千の塔の都」, カイロイスラム地区 – Part4 / Cairo, “the city of a thousand minarets”- Part4
Islamic Cairo, Cairo, Egypt May2016…
No comments yet.